ファイルをアップロードする方法
さて、ファイル設定はできました。
次はサーバーへのアップロードです!これをクリアしないとせっかく設定したビューアも使えないので頑張りどころです。
アップロード方法は主に「FTPソフトの利用」または「サーバー備え付けのファイルマネージャー等の利用」の2つです。
FTPソフトを使う
いにしえのHPを作っていた方ならご存知かと思いますが、昔はサーバーに画像などをアップロードするのに「FTPソフト」なるものが必要でした。
現在はそういうのもほぼないのかな…と思いましたが、検索したら現役のフリーソフトがあるようです!
利用しているレンタルサーバーがファイルマネージャーなどに対応していない場合、こちらを利用してアップロードしてください。
私は使っていないので操作方法などはわかりません、ごめんなさい!
サーバー提供のファイルマネージャーなどを使う
私が利用しているレンタルサーバー「ConoHa Wing」では、「ファイルマネージャー」というWEB画面上でファイルのアップロード等を行える機能があります。
他にはXサーバーでも同名で提供されていますし、だいたいのレンタルサーバーではあるのかな?
ちょっと創作系のサーバーであるのかはわからないので、名称は違うかもしれませんが、WEB上でファイル操作ができるなら大丈夫だと思います。

アップロード先は?
さて、大変なのがアップロード先です。
ここで躓く方も多いんじゃないのかなとひっそり思います。私も躓いた記憶。
まず基本を図にしました。これだけでもわかる方は「なるほどね」と思っていただけるのではないでしょうか。

個人的に先に決めておいた方がいいのは「どの位置にマンガを掲載するか」です。
上記画像に「ROOT直下でもOK」と書いてありますが、もうちょっと噛み砕いて説明します。
私のサイトのアドレスは「https://maronica.work/」です。
ここに「Yamadakun」というマンガをアップロードしたいとしましょう。

私の実際のマネージャー画面ですが(悪用しないでね!)、どこにアップロードするかでマンガのURLも変わります。
例えばROOT直下、上記画像には「Comics」など様々なフォルダがありますが、直接「maronica.work」フォルダに先程の画像に記載されている「Comi_style.css」および「Comic.js」、ビューア用の画像が入った「images」フォルダ、そして画像とindex.htmlが入った「Yamadakun」フォルダ(先程の画像でいう「作品フォルダ」)をアップロードします。
そうするとYamadakunマンガのアドレスは「https://maronica.work/Yamadakun/(index.html)」となります。
では、Comicsフォルダにアップすると…?
おわかりかと思いますが、アドレスは「https://maronica.work/Comics/Yamadakun/」となるわけですね。
このへんは個人でどのように作品を管理するかで変わりますが、最初にフォルダ分けを考えてアップロードした方が、あとから面倒くさくないです(経験談)。
余談ですが、私は連載作品ごとにフォルダをわけていますので、もうちょっと管理がややこしくなっています。
具体的には「/Comics(マンガ総合)/シリーズ名/01」みたいな分け方です。
私がどんな風にフォルダ管理をしているのか興味がある方は、後の項「【応用】特定タイトルごとに細かく分けたいときの設置方法」を参照してください!