最近は天使ちゃんのR18原稿をしていまして、
そのタイミングでちょっと使うペンを変えました。
極端な話、ペンは描ければ(線が引ければ)なんでもいいモノではありますが、
字を書くにもお気に入りだったり、手に馴染むボールペンがあるように、
絵の線を引く際も「これ使いやすいな~!」ってものを使う方がテンションが上がるのは、なんとなくわかっていただけるかと思います。
私の愛用ボールペンはエナージェルのブルーブラック色です!
ほんっと書きやすくてすこ!
シャーペンは小学校6年生くらいから使ってたやつが本当に手に馴染んでいたのですが、紛失してしまいました…悲しい…
線にも流行りってのが多少ありまして、
イラスト中心だとあまり抑揚がないペンを使われることも少なくないのですが、
逆に漫画ではタッチが重要なので結構メリハリがある線がもとめられる傾向にある…気がします。
これは漫画の傾向にもよりますが、青年/少年漫画はタッチが重要かなと感じますね。
逆に韓国系Webtoonは、アニメーターさんの線のような、結構均一なイメージを持ってます。
(あくまでイメージなので、実際は全然違うかも!)
私は基本自分で調整したペンを使っていて、
初代の自分でテクスチャを作ったガサついたペンから始まり、
最近までは丸ペンをカスタマイズした、線がつるんとしたタッチになるペンを使っていたのですが、今はそこにランダムさを加えたペンを使うようになりました。
作品によって、綺麗なつるんとした線の方が合うものと、ちょっとガサつきが入った線の方が合うものがあるので、今は2種を使い分けてます。
具体的には、高天原はつるんとした線、天使ちゃんみたいなBLはちょいガサつき線のペンで描いてみてます。

パッと見はあんま変わらないんですが、描き手としてはちょっと変わってます!
自己満足レベルってやつですね。
これもあくまで実験…な感じなので、どっちか、もしくはどっちもボツになって、また別のペンを使うことも十分に考えられますが、まあ道具は使ってこそ、ですので!
自分で設定しておきながらたまに扱えない時もありますが、
今までに比べると線画の労力が減ったので、やっぱりペンは自分用に作るとええな!って改めて思いました。
そのうちカラー用のペンも何か調整したいけど、いうてクリスタデフォルトの鉛筆でええか…ってなるんですよね…。