どんつき5話(2)扉絵泉澄メイキング その2

前回の続きです!

記録していくと自分の行動に対して「変なことしてんな……」と思い返すところもあり、
意外と面白いなーと感じています。
そのうち動画でも残してみたいなあ。

突然影を置く。

線を描いていたのに、突然影を置きます。

細部を見てばっかりでも仕方ない&見すぎて変だなと感じるところがわからなくなってくるので、
引いた画面を確認するのもあわせてざっくり置きます。

鼻の上部に光があたってるようなラインを描いていたので、逆光風味に。

追加でオーバーレイを置く。

この時点でカラーリングを細かく考えていなかったので、イメージをつかむためにオーバーレイで少し色味を置きます。

わかってる色味を置く。

今回の泉澄はY3Kファッションをイメージしたので、目元にグリッターを置きます。

今回はカラコンはしていないことにしよう、と思ったので目の固有色もポイしておきます。

ここまででこんな感じになっています。
さりげなくヘッドホンの線画も足しました。

下地を塗っていく。

ここまで来たら色塗るか……という結論に達したので、全部の色を置いていくことに。

泉澄の固有色の肌色を全面にベタ塗りして、各パーツを適当にざくざく置いていきます。

ざっくり置いた結果がこれ。
なんとなく髪は青がよかったので、青にしました。
青髪って未来感あるし(?)

ついでに目も塗る

私は目が塗るのが本当に嫌いで、「瞳孔で見てる方向がわかりゃええやろがい」と思うタイプなのですが、この前絵の先生に「やっぱ目は大事っすよ~!」と言われてしまったので、ちょっとだけ描き込みます。

覆い焼きや加算レイヤーを使われる方も多いと思いますが、私は基本的に通常レイヤーでゴリゴリ上から描いていきます。
上の画像を見ていただいたらわかる通り、かなりラフです。

余談ですが、男性向けキャラクターの絵を描くときは、
もうちょっと光らせたり丁寧に描き込んだりします。

今回は女性向けっぽい絵なので、ラフさをオッケーにしてる感じ。

目の輪郭とかも諸々いじって、とりあえずおしまい。
左目の瞳孔はちょっと寄り過ぎかもな~

素材を貼る

ここからは、iPadからPCに環境を移して作業をします。

私は素材大好きおじさんなので、隙あらば作品にお素材inしたい衝動を持っています。

今回、泉澄はY3Kファッションなので(2回目)、服にホログラムのテクスチャを貼ろうと考えていました。

このシンプルなところに……

ベチャっと貼ります。うーん、未来!

素材は「Desigin cuts」にて購入しています(商用利用可能)。
素材好きにはたまらない場所ですぜ……!

びっくりするくらい未来だったのでなじませます。

背景が悲しかったので、右上から光を入れてみたり。
結構順番とかどうこうなく、思いついたことをやってます。

背景にも素材を貼る

なんか後ろだけつるんとしてるのもな~と思って、
軽く素材を乗せて調整しています。

でもこれが最後まで残るかどうかは全然わかんないです。
気の向くまますぎてどうしようもない。

描きなおす

作業途中で断ち切り部分を見えない状態にしてチェックすると、
右腕の膨らみがなんか変だなーと思ったので、
iPadに戻して修正します。

膨らみをちょっとダイエットさせました。

正直左下は一番視線が行かないところなので、
明らかに変ってなってなければもういいかなって思ってます。

加えて背景と人物が馴染みすぎていたので、背景に紫っぽい色味を加えています。

ちゃぶ台を用意する

さて、ここで私はひとつ、ひらめいてしまいました。

「乗算の青はこれでいいのか?」

その結果、「色味を濃くした乗算」と「色味そのままのリニア焼き込み」の2つの影が生まれました。

こっちが乗算。

こっちがリニア。

乗算の方がグレイッシュになって、リニアの方が彩度を維持しつつ影があってアニメっぽい、っていう感じになります。

ひっそり裏テーマとして「彩度が低い感じにするか……」と考えていたので、乗算の方がテーマにあってるよなと思いつつ、色キチなんでリニアの方がええように見えてしまう……。

リニアの方が色味を潰さない感じになってるんで、鮮やかに見えるのかなー。

乗算は乗算でニュアンスあるんやけどなー……。

画像ないけどやったこと

あと画像には残してないんですけど、線の色トレスやなじませ、オーバーレイレイヤーの濃度変更なんかもやっています。

後者のオーバーレイレイヤーは、最初にグレー置いてみた時に色の傾向をつかむために置いたレイヤーを指します。

自分比で時間めっちゃかかってる

この絵、自分比ではめっちゃ時間かかってます。

とはいえ、ぬるっと描ける時とそうでない時の差が激しいだけなので、
ハマると普通にこんくらいはいじいじしてしまいます。

Ep5の扉絵の八重は3時間くらい?で描いた気がする……。
あ、でもあの謎ニットの素材を作ったからもうちょっとかかったかも。

まあそろそろ終わるでしょ(楽観)。

真実は君の目で!

……と、これを書いてからもいろいろいじくりまくってるわけですが、
実際完成品はどうなるのか……は、ちょっと今自分でもわかってません!

というのも、寝かせてから見ると「やっぱこっちの方がいいな」って思うことがあるからです。

定まってないときにこうなりがち。(定まってても変わるけど)

あれからもちょこちょこいじって口が変わったり目の位置が変わったりしてます。
あと色々効果を入れています。

メイキングと書いているのに最終形が出ないのはどうなんや、という話ではあるんですけど。

加工したりいじったり修正したりして、現在はこんな感じに落ち着きました!

とはいえ、実際に扉絵として出るまでに変わる可能性も十分にあるので、
最終的な形態は「キミの目で確かめてみろ!」に集約されてしまうのですが……。

毎回こう、というわけではありませんが、まあこんな感じで絵描いてるよ~っていう流れでした。

あーだこーだ言ってますが、めちゃくちゃ楽しんで描いてます✌

まだまだこの絵で遊べるので、なんか変なことしたいですね!

彼が出てる作品はこちら↓
(創作BLです。健全ですが同性愛内容が入ってるので苦手な方はご注意ください)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました