自分に合う道具

どんつきのペン入れに使ってるペンをね、途中から変えました。

なんかさ、BLってザラッとした線でかかないといけない、ウケない!って
頭の中にあったのでございます。
商業BLでも、二次BLでも(二次BLはほとんど観測はしてない……
流行ってると見かけたからって程度の情報です)。

あと、クリスタのアセットでザラっとした書き味のペンがめっちゃDLされてたから、こういうのが流行ってるのかな?って思ったのもあったかな。

ペンタッチって個人差というか、絵柄にも合う合わないってのがあると感じています。
自分の絵柄がそのペンタッチに合ってるかってのは正直わからん!ほんまわからん!

でもどうしても、その時は自分もザラっとしたペンで描いてみたくて、
片っ端からDLしても合うものがないから、ざらっとしたペンを自作して。

それでどんつきを描き始めたわけなんですけども、

なんかざらついたのに飽きてきた。

カラー用にはつるんとしたペンを使ってて、そっちのほうが具合いいな~って思うことも多くて。

使っているペンはアセットでDLしたもので、
カラーにはめっちゃいいんですけど、グレスケとなるとちょっと違うなって感じだったんですよね。
(もちろん、調整すれば全然問題なく使えます)

なので、自分でちょっといじったペンを作ってみたら、想像以上に具合がよくて、
「あ~、これどんつきでも使いたいな~~」と思ったので……。

マンガの途中から突然ペンタッチが変わっています。

これね、一見すると……というか、私の「常識」からいくと

「せめてその話の間は同じペンで統一しろよ!」とか、

「タッチを決めたならそれでいけよ!」とか、

色々出てくるんですけど、そういうのはもううるせーしらねー!しました。

絶対このペンタッチで描いてくださいって指示があるならともかく、
そういうのがないなら好きにしちゃっていいじゃろ~!ってノリです。

とはいえ、見る方からしたらそんな違和感はないと思います。
絵柄もコロコロ話の中で変わってるからペンタッチくらいってなるかもしれないんですけどw

「これ面白いかも!」って手法を見つけたら、速攻でやってみたいタイプで。
最初の頃は「こうしなきゃ!」って戒めてたんですけど、やめました。

特にどんつきは実験場的な意味合いもあるので、本当にコロコロ技法・手法・タッチとか全然毎回違うなと(自分では)感じてます。

逆に高天原はカラーなのもあってそのへんの要素はかなり固定されてます。

どっちがいいとか悪いとかではなくて、それぞれの持ち味の違いやなーと、自分でも面白く感じてますね。

そんなことを書きながら、明日、絵の先生に提出するラフが全然上がってなくて「どうしよっかなー」ってなってます。

まあなるようになるか。

あと余談にはなっちゃうんですが、トップページのデザインもちょっと変えました。
PCとモバイルで表示をちょっと変えたり(絵ではなく情報部分です)。

課題はせずにこういうことばっかりしちゃうんだよな~!

    拍手していただきありがとうございます!
    とっても励みになります。
    お礼ページは下のリンクよりどうぞ!

    拍手お礼ページ



    ぽち感想(何個も押せるよ)

    お名前

    メッセージ

    創作メモ
    スポンサーリンク
    まろにーをフォローする
    MaRoNica

    You cannot copy content of this page

    タイトルとURLをコピーしました