No.463, No.462, No.461, No.460, No.459, No.458, No.457[7件]
ちょっとオカ?スピ?的な話がしたくなったので適当に
うちの氏神様は京都の今宮神社なんですけど、(ちなみに範囲超広くてびびる)
http://www.imamiyajinja.org/about/
御祭神の一柱がが奇稲田姫命で、素戔嗚命も祀られてるんですよね
素戔嗚命は疫社として祀られてて、「やすらい祭」っていう三大奇祭のひとつが行われていたりします
さらに月読尊の社もあって、そこは今宮神社の中で一番高い(高度的な意味で)位置にあってめっちゃいいんですよ、現代的に言うと「映える」ってやつで。
http://www.imamiyajinja.org/guide/
最近行けてないんですけど(暑すぎて)、またお参りに行きたいですね。
あと、一時期天之御中主神様にハマっていた時があって、
京都には祀られている天津神社があるので行ったことがあるんですけど、めっちゃよかったです。
http://amatsu-jinja.jp/annai/
本当に小さい神社なんですが…空気の澄み方スゲー!って感じでした。
(私は霊感など神様を感じられるぱぅあーは全くありません)
偉大な神様ですが、やっぱり天之御中主神も記載が少ないという…。
そういう神様に惹かれるのだろうか…。
うちの氏神様は京都の今宮神社なんですけど、(ちなみに範囲超広くてびびる)
http://www.imamiyajinja.org/about/
御祭神の一柱がが奇稲田姫命で、素戔嗚命も祀られてるんですよね
素戔嗚命は疫社として祀られてて、「やすらい祭」っていう三大奇祭のひとつが行われていたりします
さらに月読尊の社もあって、そこは今宮神社の中で一番高い(高度的な意味で)位置にあってめっちゃいいんですよ、現代的に言うと「映える」ってやつで。
http://www.imamiyajinja.org/guide/
最近行けてないんですけど(暑すぎて)、またお参りに行きたいですね。
あと、一時期天之御中主神様にハマっていた時があって、
京都には祀られている天津神社があるので行ったことがあるんですけど、めっちゃよかったです。
http://amatsu-jinja.jp/annai/
本当に小さい神社なんですが…空気の澄み方スゲー!って感じでした。
(私は霊感など神様を感じられるぱぅあーは全くありません)
偉大な神様ですが、やっぱり天之御中主神も記載が少ないという…。
そういう神様に惹かれるのだろうか…。
一次って著作権まるごと自分にあるから、本は電子で出しちゃえば事足りるけど
二次はそうもいかないからやっぱり紙本になるよね
そういう意味では印刷物が必須になる二次っていいなって思う
(印刷内容でいっぱい遊べるドン!)
うちが自分で紙本作るのを諦めてただけの話なんだけども!