【余談】私の掲載のやり方
本当に余談なのですが、拍手メッセージにて投稿ページとの兼ね合い的なお話も出ていたので、さくっとご紹介します。
私の場合はこんな手順でやってます。
- WP(Wordpress)の投稿ページで作品ページを作ります。
- 1P目の画像を掲載します。
- 1P目の画像にビューアへのリンクを貼ります。
これだけ!1P目のレイアウトは「パターン」ブロックにし、毎回いちいち面倒なことにならないようにしています。
とはいえ、index.htmlはちょこちょこ編集します。
例としてこのページを出しますね。
このページのアドレスはWPの投稿ページなので「https://maronica.work/takamagahara_09/」です。
1枚目画像にビューアである「https://maronica.work/comics/takamagahara/09/index.html」を貼っている形です。
で、この「09」は「作品フォルダ」に該当するので、マンガの画像とindex.htmlが入っています。

このindex.htmlで変更している場所はここ。

ページ数は画像の枚数。拡張子はこの時pngだったので。
サイトのURLは「サイトに戻る」の行き先。トップページでもいいのですが、私は作品ページに戻したいので、WPの投稿ページのアドレスを記載しています。
あとは別に変更することはそうそうないので初期のまま。
あとはフリースペースより下のこの箇所。

上記画像の中に<!–最終ページにボタンを追加する場合は以下をコメントアウト解除して編集–>とあるように、初期では画像2行目(改行マークのみ入っているところ)に「<!–」、7行目、</p>と<p>の間の改行マークのみ入っているところに「–!>」が入っています。
この<!– –!>で囲まれていると「コメントアウト」といい、表示されない、コードとして認識されないようになっているんです。
ここを消去することで始めて「次の話へ/前の話へ」ボタンが現れます。
このボタンを使うときに注意すべきは、「href=」以降。きちんとリンクを貼ってあげないと機能しません。
私はWPの投稿ページのリンクを貼り、ビューア内で移動ではなく、投稿ページを一度見ていたくようにしています。このへんは個人の好みだと思います!
連載作品でやりがちなミス&気をつけていること
私がよくやりがちなミスは
- 画像リネーム忘れ/数字ミス
- index修正ミス
です!まあそれ以外は普通に動くというか、1のミスさえしなければ問題はないんですけど…。
index修正ミスは単純に戻るページ(Var site)をコピー元のページにしたままだったり、次の話/前の話のURLを間違えてたりって感じですね。
あと、ページ数が決まっている作品ならいいんですが、違う場合はページ数もしっかり変えておくとかかな。
【別案】難しい!ときはWPプラグインで妥協も視野に
ここまで書いておいてなんですが、「いや難しい…」って場合もあると思います。
そのときは、見開きではなく1Pずつのページ送り形式にはなってしまうものの、Wordpressプラグインで可能です。
「FooGallery」というプラグインで、超有名なので名前だけは知っているという方も多いかと思います。

インストール方法など詳しい内容は割愛しますが、無料版でも十分使えます。
このプラグインについては解説記事もたくさんあるので、ぜひ有用な解説を参考にしてください!
設定をこのようにすることで

こんな感じで簡単にマンガ(1P単位)が表示できます。

この記事で実際の動作が確認できますので、気になる方はどうぞ。
私は昔マンガをこれで表示させてたんですが、「いい感じのマンガビューア」に乗り換えた形です。
おわりに
…ということで、かなりの駆け足だったと思いますが、応用より基本!という感じでまとめてみました。
少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
また、この記事を読んで「ここはわからないんだけど…」ということがあれば、遠慮なくページ下部のWEB拍手からメッセージをいただけましたら、わかる限り解答いたします!
また、ざーっと一気に書いたので、誤字脱字などあるかと思いますが、その際もお知らせいただけたらと思います。
それでは、よきWEBマンガライフを!