高尚な趣味というわけではなく、必要にかられて書いています。今月中にあと12枚くらい書かないといけない目算となっており、1日1枚でギリギリ持たせられるラインなのが非常に恐ろしいところです。
普段般若心経に触れない生活を送っているのですが、文字にするとまあ「無」が頻出すること。
人は無が始まりであり終わりなのでしょう。
無とは一見「無い」を連想させますが、私としては最近無は或るだなと思っているので、そういう視点で般若心経を見てみると、「無になれ!=己を消せ!」ではなく、無という場所にただ「或る」ことの大事さを説いているような気もします。あくまで気がするだけです。
写経をしてわかったことは、私は硬筆の筆ペン(かなりペン寄り)じゃないと書きづらいことです。
きちんとした筆で美しく写経できる方は尊敬します。
ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてーを漢字でこう書くのか!と感動もありました。
写経、オススメです。100均で買えます。
写経しながらリアイベの準備(これほとんどしてない)と、高天原9話を描いています。
あと1個並行して何か描ければいいかなと思いながらも、自分の作業の遅さにちょっとびっくりしてるので、少しでも効率化できるようにと、高天原の各キャラの色つけテンプレを昨日せこせこと作ってました。
このテンプレのABテストの結果が判明するのが結構後になりそうな点は悲しいところですが、多分ラクにはなるはずなんだよな…
最後に昨日よっぱらった頭で描いたらくがきを残しておきます。
今朝目が覚めた時「なんかめっちゃ変な絵投稿してなかっただろうな…?」って思ったんですが(久々にSNSに投稿したので)、見たら別に脳がやられてるような絵になってなくて安心しました。
