※本投稿はColosoパートナープログラムの一環として作成されており、
これにより一定額の報酬が提供される場合があります。
今回は、
という方向けに、私が受講した中で「この先生のテクニックは再現性がありそうだな」と思える講座をピックアップしてみました!
あくまで「私が実際に受講した講座」からのセレクトです。
他にも初心者に優しい講座がある可能性はめっちゃくちゃ高いので、他の方のレビューも参考にしてくださいね!
詳細レビューや使い方ガイドなどのColosoまとめページはこちらから!
ゆがー先生「情緒ある雰囲気ときらめく演出で描く美少女イラスト」
講座の中で明確に「基礎的な技術で画力を高める」のではなく、「演出力で『魅せる方法』」を教える講座だと発言されています。
先生ご自身が「努力が嫌いで、基礎的な画力は低い」と言っているのも個人的にはすごいなと思います。
だからといってご自身を卑下しているという意図ではなく、「基礎的な画力が高くなくても、演出力があればめーっちゃええ感じに見せられるよ!」というテーマでお話してくれます。
これって、絵を描き始めて間もない方や、絵をある程度描いているけどなんとなくその先に行けない…という方にとってはめっちゃくちゃ力強い言葉ではないでしょうか。
実際、ゆがー先生のテクニックは1つ1つは真似しやすく、分かりづらい技法や、オリジナルにカスタマイズされた特殊なペンなどを使っていることもありません。
なので、「かわいい女の子のイラストを描きたい!」と思っている方にとってはもちろん、イラスト初心者の方でも真似しやすい、素晴らしい入門動画になっていると思います。

久賀フーナ先生「和風の彩りで魅せる書籍イラスト制作術」
和装の描き方がメインなイメージを与える講座名ですが、内容は塗り・演出・資料集め・写真背景の使い方など多岐にわたっており、初心者の方にも非常におすすめしやすい講座です。
塗り方も、ツールはSAIを使っておられますが、クリスタ他のペイントソフトでも十分に真似できる内容で、かつやり方も非常にシンプルなので、初心者の方にも真似しやすいテクニックだと思います。
さらに、演出面でも幻想的なオーバーレイの使い方を惜しみなく教えてくれるので、透明感が強い絵や幻想的な雰囲気の絵を描きたい方には非常におすすめできる講座です。

JUNA先生「CLIP STUDIOで極めるカジュアルキャラクターの完成」
JUNA先生の講座の大きなポイントは「カラーバランス」や「レベル補正」などの、調整レイヤーの使い方を学べる点だと思います。
初心者の方には一見難しい内容かもしれませんが、JUNA先生の色塗りテクニック自体は非常にシンプルで、初心者の方でも問題なく真似できます。
一歩先のテクニックとして調整レイヤーの使い方も学べる、という感じですね。
さらに金属をはじめ、宝石や各種布素材などの描き方や簡単な演出方法なども合わせて学べる、「初心者オススメパック」と言っても過言ではない講座になっています。
JUNA先生は日本語話者ではないので、今回紹介しました講座の中で唯一の日本語字幕(韓国語音声)です。
音声も日本語がよいという方は、他の2先生の講座を検討してみてください!

上記3講座を受講する際の注意点
いずれの講座も素晴らしいですが、購入前に知っておいたほうがいいかな?と思う注意点を記載します。
細かい人体の描き方は少ない
入門編の講座では「人体の描き方」なども含まれることが多いですが、上記講座には細かい人体の描き方については含まれていません。
「動画で解剖学やキャラクターの人体を細かく学びたい」という場合、別の講座を購入する必要が出てきます。
「色塗り特化」ではない
今回ご紹介したのはColosoでも人気の色塗り特化講座ではなく、様々な要素の中からいくつかをピックアップして解説・実演している講座という印象です。
とはいえ、塗りについてしっかりと実演時間を取っていてくれている講座ばかりですので、「説明はされたけどどうしていいかわからない」という状況にはならないと思います。
内容も被りが少ない3講座。気になったら複数買いもおすすめ
講座を多く購入すると「また同じような部分があるな…」と気になってくるところもあるのですが、今回の3講座は内容としても被りが少なく、役立つ情報も多いので、気になったら複数買いもおすすめです。
また、3講座ともColosoのキャンペーンに出てくる頻度が高く、時期によっては期間限定ながら1万円以下で購入できたり、パックのキャンペーンを利用すれば17000円以下での購入も可能。
⏰入門応援クーポン祭⏰ (~7/31)
対象の講座が無期限で70%オフ!1万円以下でお得に買えます!
お得なキャンペーンを待つもよし、30%オフクーポンで早めにゲットするもよし!
講座選びの参考になれば幸いです。