こんにちはこんばんは、まろにーです!
ちょっとプライベートでごたごたしていたので全然更新ができていませんでした…が、月末にまとめて色々更新できるように頑張ります!
毎月月末にまとめてる気がするな…。
来月も月頭がちょっと忙しいので、今のうちに色々やっておきたい…!
ちょっとずつサイト見直し中
サイトの見直しを少しずつやっています。
現状はほぼ変わっていませんが、今後色々導線とか見やすいようにする予定です。
具体的には外部サイト(Fantia)の内容を一部こちらに載せたりとか。
載せるといってもR18のものはこちらには載せられないので、あくまで「こういうのを描いているリスト」的なものです。
結構全体公開にしているものも多いので、みたい方はこっからリンク飛んで見てね~的なことができればなと思っています。
そんなわけでFantiaを明日更新します
更新しまぁす!
差分つきイラストです。今月中はあと支援プランの方向けの動画もアップ予定です。
明日更新のイラストは無料プランの方でもしっかり見られる内容なので、よければ登録して見てね!

ぼちぼち漫画も描いていこうかと思います
あと、漫画の更新が全然できてないので、そろそろ描いていこうかなと思ってます!
今はあんまり心身の余裕がないのですが、気持ちはある!
あと、らくがきにルカの絵を追加しました!こちらもよければ見てね~!(らくがきからは全身が見られます)

拍手のお返事(詳細)!
拍手のメッセージにて(一部抜粋)
これまで他のイラストや漫画の講座を受講されたことはありますか?絵を描く時に参考にした書籍や講座などあれば、知りたいです。
といただきまして…ありがとうございます!
私は自分で認めるノウハウコレクターなので、参考書籍や動画は本当にたくさん持っているのですが…
その中でも私にとって「即戦力」になった本と動画(基本Coloso講座)を、列挙ではありますがご紹介します。
本ですとmignon先生の「mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 おなかに見惚れる作画流儀(Amazonリンク)」はかなりおすすめです!
こちらは先生が使用されているブラシがDLできるので、すぐ真似できます!
また、マスク塗りの方法を丁寧に解説されているので、そこもやっぱり真似しやすい!
今でも先生のテクを使って塗ることがあるくらい重宝した書籍です。
Coloso動画ですと、簡単に真似しやすいテクニックを使われているのは久賀フーナ先生の講座です。
拍手内で明記してくださったイラストは、こちらの講座の習作として描いたものなので、きっと好みに合うのではないでしょうか!
色塗りの技法も非常にシンプルなので真似しやすく、イラスト初心者の方でも迷いづらいのが大きな魅力だと思います。
個人的に感銘を受けたのは悲しクモ先生の講座でした。
先生のカラーシステムは頭に叩き込んで、現在でもずっと使っています。
他の先生方も似たようなことをおっしゃられることがあるので、上手い方々の中では普遍的な知識なのかもしれませんが、先生の説明は非常にわかりやすく、かつ覚えやすかったので強く印象に残っていますね。
もしこういう部分も需要があればまたブログ記事で書きたいなと思います!
絵の講座本レビューも始めるかな…ってレベルであるので…