すでに3日も経っていますが、関西コミティア71にサークル参加してきました!
関西コミティアはインテックスで開催されているイメージが強く、「インテはなあ…」と思っていたところ、まさかの地元で開催だったので「これならば…!」と思い切って参加したのですが
結論、参加してよかった~!
スペースに来て下さった皆様、ありがとうございました!
普段SNSもほぼしない個人サイト引きこもりな私なので、多分開催1週間前くらいから、「スペースに誰も来なかったらどうしよう!!」って布団の中で怯えてたと思います。メンタル弱。
当日はスペースに来てお声がけいただいたり、無料配布を手に取っていただいたりとありがたいことが沢山あって本当に嬉しかったですし、…正直ホッとしました。
でも反省点とかもいっぱいあります!
もっと訴求力を上げないとあかんなと思った
いや~~、訴求力、必要!!
結構スペースでポスターを見て下さったり、立ち止まって下さった方がいてくださり、「やったぜ!」と思いました。
ポスターにしっかりサークルNoを書いて置いたので、目印にしてもらった可能性もあります(これも狙いだった)。
ただ、そこから先!先につなげる力がまだまだ弱いんだな~って思いました。
表紙を見て「◯◯(可愛いでもキレイでもなんでも)だから手に取ってみたい」と思っていただける力をもっとつけたいです。
あと思ったのは、やっぱイベント会場だとB5は映えるな、ってことでした!
A5も可愛くて大好きなんですけど、会場だと意外と小さく見えるかも…?
次はB5で作るのもアリかもと思ってます。
加えて、マンガ本ならある程度厚い方がいいのかなとも思いました。
無配とか会場限定ならまた別かもしれませんが、36P~40Pくらいあったほうが見栄えがよさそうな感じもする。でもそこまで長いのってなると結構作業量が…うーん!
敷布は絵のほうがいいかもしれない
自分がサークル参加している立場から見ているからかもしれませんが、会場を回った感じでは、サークルの敷布はイラストが描いてある方がいいなと思いました!
好みか否かに関係なく、やっぱり目を引きます。もちろん絵じゃなく文字でも。
視認性云々ではなく、情報量の違いを感じました。次参加する時には作りたい!
ポスターは背面の方が少ない印象でしたが、女の子系のところは派手だったな~!
今度背面にもチャレンジしてみようかな…でも椅子が2個あるとスペースがヤバいので、迷惑をかけないようにと思うと、一人参加じゃないと難しいかもしれん。
便せん全然でなかった!!
あとこれは、当日サポートに来て下さった方と話していたんですが、グッズ(便せん)は全然売れませんでした!
やっぱりみんな本がほしいのかな?とも思いますがグッズ系で賑わっているサークルさんもお見かけしたので、そもそも便せんの需要がなかったのかもしれないんですけど…。
(自分の実力不足棚上げSTYLEですが、オンイベでは結構手にとっていただけるので…と苦しい言い訳をしておきます!)
次は無料配布でポスカでも置いてみようかな~。どうかなー。
出張編集部も行って良かった!
勇気を出して、出張編集部も行ってきました。遅い時間だったので1箇所だけ回ったのですが、複数の出版社さんを回るのが普通?みたいですね…。そりゃ沢山の方にチェックしてもらったほうがいいもんな。納得。
私は本当に初めてだったのもあり、「絶対に褒めます!」を看板にしていた出版社さんにお願いしました。
スーパービビリな私に快く、優しく対応して下さった編集部のお姉さん、ありがとうございました…。
具体的なアドバイスを頂けたのは本当にありがたい
私が「ここが自分の作品の中で気になっている」という部分に対して、具体例を上げて丁寧に教えていただきました。
ある程度自覚している「クセ」についても当たり前のように見抜かれていて、さすが沢山の原稿を見てきている方や…!と感動。
主に視線誘導やコマ割り等を中心にお伺いしたのですが、その上でお話の展開やメリハリについてもアドバイスをいただけて、自分一人で詰まってるよりもずっと先に行けたなと感じます。
絵の歪みとか「ここ変やなあ」は自分で大体わかるんですけど、画面構成とかはまだまだ知識が少ないので…伸びしろやね…。
今は訓練のために自分の中で「縛り」を入れたり、いただいたアドバイスを活かせる画面づくりでマンガを描いてます!
総括!参加してよかった!
オフイベ、楽しかったです!初めてがコミティアでよかった!
またそのうち参加したいですが、大阪…東京…ってなると結構勇気がいるので、
新刊を作ったらイベントに申し込むくらいでいいのかも。
しばらくは訴求力を上げるために修行します!
11月は結構多くオンイベに参加するので、顔も多少売れればいいな…。